露天風呂
10 評価
サルの腰掛たけの
入った源泉
木の床の溝が印象的
最終入浴日 R.4年 8月27日再湯
| 項目 | 評価 | 総合評価 | コメント |
| 温泉 | ★★★★★ | 源泉掛け流し | |
| 施設 | ★★☆☆☆ | 昔ながらの湯治場です | |
| 食事 | |||
| サービス | ★★★☆☆ | ||
| 鄙び度(情緒) | ★★★★☆ | 昔ながらの湯治場を満喫 | |
| 清潔度 | ★★☆☆☆ | それなりに | |
| くつろぎ度 | ★★★★☆ | 気兼ねなくゆっくり | |
| 料金 | ★★★☆☆ | ||
| 総合 | ★★★☆☆ | 65.7 |
万座温泉
湯の花旅館
ゲレンデの中の道路を上り詰めると、湯の花旅館の建物が見えてきます。
周りはスキー場なので、玄関の土間は、雪落としの敷物が敷かれてあり、冬場は絶好の温泉スキーが楽しめそうな雰囲気です。
土間のわきにはロビー代わりの大きな囲炉裏があり,湯治客が雑談に花を添えていました。
風呂は自炊棟のそばにあり、その木の浴室は、なんとも湯治場を実感する風情を感じる代物です。
当然硫黄泉が窓の外の木枠を伝わって流れてくるのですが、ここには名物のサルのコシカケやマツフジのつるが入っており、サルのコシカケはガンに効き、マツフジのつるは解毒作用があり、肝臓にいいそうです。
旅館の受付には、ここの効能の特集記事が書かれてあるコピーが、旅館のパンフレット代わりに置かれてありました。
もちろん露天風呂もあり、時間を忘れてゆっくりさせてくれる場所です。
久しぶりに訪れました。
猿の腰掛たけの浴槽も以前のまま、木の床の溝も以前のまま、とても印象深い浴室でした。
源泉が流れています
| 1 住所 | 〒377-1595 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401 |
| 2 TEL | 0279-97-3152 |
| 3 FAX | 0279-97-3348 |
| 4 利用時間 | 入浴 10:00〜15:00 |
| 5 利用料金 | 入浴のみ 700円 |
| 6 休日 | 無休 |
| 7 泉質 | 酸性-含硫黄-マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 |
| 8 温泉の効用 | 皮膚病、婦人病、糖尿病など |
ゲレンデのそばに
あります