白い蕎麦湯
奥多摩温泉 もえぎの湯
最終入浴日 H.26年 8月24日
1 住所 | 〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川119−1 |
2 TEL | 0428-82-7770 |
3 FAX | |
4 利用時間 | 9:30〜21:30(最終受付20:30) |
5 利用料金 | 入浴休憩 780円 |
6 休日 | 月曜日(8月は無休) |
7 泉質 | メタホウ酸・フッ素による規定泉 |
8 温泉の効用 | 一般効能等 |
足湯
奥多摩駅から青梅街道を進み、新氷川トンネルの入り口に、もえぎの湯へ通じる道が分かれます。
当日は、夏休み最後の日曜日とあって、すごい混みようでした。
駐車場の手前には、警備員が張り付き、空車を確認しながらの誘導です。
入り口には足湯もありますが、入場者以外は入浴料100円です。
さすが東京都内、強気です。
館内の休憩室は当然ごった返し、でも畳の大広間があり、空いている時なら、都内では貴重な場所でしょう。
浴室は、内湯は洗う人で満員、露天風呂はお風呂に入る人でぎっしり。
その為でしょうか、塩素臭を強く感じるのはやむを得ないかも・・・
平日の暇な時に来れば、なかなかの施設ですが、混む時に来るもんじゃありません。
せいろ
茅葺屋根の古民家
12.立ち寄り蕎麦 丹三郎
〒198-0104
東京都西多摩郡奥多摩町丹三郎260
TEL 0428-84-7777
営業時間:11:30〜15:00(無くなり次第終了)
定休日:毎月1・11・21・31日
駐車場:有
「丹三郎」は住所の字の地名です。
立派な長屋門をくぐると、なんと茅葺屋根の民家が現れました。
のれんをくぐると、黒光りした太い柱や板の間が現れ、一瞬ここが都内かと思う雰囲気です。
築250年との話です。
最初に出てきたのが、鰹節のつくだ煮で、出汁をとった後の鰹節の様ですが、荒削りの鰹節の歯ごたえが美味しく感じました。
国内産の蕎麦粉を石臼挽きで挽き、丁寧に切られています。
歯ごたえも十分で、キリットした出汁に良く合い、おいしく頂きました。
土日は混んでいるので、事前に連絡した方が確実です。
項目 | 評価 | 総合評価 | コメント |
温泉 | ★★☆☆☆ | 塩素臭あり | |
施設 | ★★★★☆ | 申し分なし | |
食事 | |||
サービス | ★★★★☆ | 申し分なし | |
鄙び度(情緒) | ★★★★☆ | 空いていれば申し分なし | |
清潔度 | ★★★★☆ | 申し分なし | |
くつろぎ度 | ★★★★☆ | 畳の休憩所あり | |
料金 | ★★★☆☆ | ||
総合 | ★★★★☆ | 71.4 |
10 評価
青梅街道のトンネルの
入り口の脇から入ります
鰹節のつくだ煮