10 評価 評価基準

最終入浴日 H18年 7月15日

| 項目 | 評価 | 総合評価 | コメント |
| 温泉 | ★★★★☆ | 加熱掛流しの渓流露天風呂 | |
| 施設 | ★★★★☆ | 最近改装しました | |
| 食事 | ★★★☆☆ | ||
| サービス | ★★★★☆ | 申し分なし | |
| 鄙び度(情緒) | ★★★★☆ | 渓流露天風呂は情緒たっぷり | |
| 清潔度 | ★★★★☆ | 館内はきれいで申し分なし | |
| くつろぎ度 | ★★★☆☆ | ||
| 料金 | ★★★☆☆ | ||
| 総合 | ★★★★☆ | 72.5 |
袋田温泉は、茨城県で唯一の自噴温泉で、昔は茨城県で温泉と言えば袋田温泉しか頭に浮かばなかったもので、茨城の温泉の代表のようなものでした。
ここの売りは茨城県で唯一の渓流露天風呂で、川原に面した露天風呂は、別棟にあり、川原の岩盤と一体になっており、十分満足できるものです。
露天風呂の温泉は、加熱掛け流しで毎日浴槽の清掃をしているので、通常は12時からしか入れません、今日は少し遅く、午後1時からになってしまったので、事前の確認をお勧めします。
休憩も大広間を利用できるので空いているし、ゆっくりくつろげます。
温泉自体はアルカリ性単純泉なので、無色透明無味無臭で特に特徴はないのですが、美人の湯と言われています。
食事はもちろんホテルのレストランなので、値段さえ気にしなければ申し分なし。

12.立寄り湯
ゆばた
〒319-3523
茨城県久慈郡大子町大字袋田631
TEL
袋田の滝のお土産街の端にあるお店で、大きな手打ちそばの看板が目印です。
ピークの時間帯には、自分の家の座敷が食堂になり、通常は道の反対側のお店での営業になります。
ここは田舎蕎麦のだいごみを味わう所で、おすすめは けんちんざるそばです。
ようするに、もり蕎麦をけんちんのつけ汁で食べるのですが、そばのしこしこはもちろんのこと、けんちん汁のきのこが盛りだくさんで、とてもおいしく、一緒に出されたこんにゃくの刺身や梅干も、きれいに盛り付けられ、満足できるものでした。
蕎麦粉は地元の蕎麦と栃木の蕎麦を使用しているとの事です。

薬味にしその実も付いて
おいしかったです
お店は駐車場の反対側
渓流露天風呂
正面玄関
ピーク時は母屋の座敷で
内湯に続く露天風呂
| 1 住所 | 〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田978 |
| 2 TEL | 0297-2-3111 |
| 3 FAX | 02957-2-3223 |
| 4 利用時間 | 11:00〜15:00 |
| 5 利用料金 | 入浴休憩 1000円 サービスデー 毎月26日 500円 |
| 6 休日 | 無休 |
| 7 泉質 | アルカリ性単純泉 |
| 8 温泉の効用 | アレルギー性疾患・神経痛・皮膚病・疲労回復等 |