最終入浴日 H.18年10月25日
| 1 住所 | 〒377-0541 群馬県吾妻郡中之条町上沢渡2301  | 
        
| 2 TEL | 0279-66-2011 | 
| 3 FAX | 0279-66-2217 | 
| 4 利用時間 | 入浴 11:00〜17:00 | 
| 5 利用料金 | 入浴 700円 | 
| 6 休日 | 無休 | 
| 7 泉質 | カルシュウム・ナトリュウムー硫酸塩・塩化物泉 | 
| 8 温泉の効用 | 切り傷・火傷・神経痛・リュウマチ・運動麻痺・慢性消火器病・痔・冷え性・糖尿病・婦人病・病後回復期・水虫など | 
10 評価
 沢渡温泉の中心に共同浴場があり、その隣がまるほん旅館です。
   道路に直接面しており、二階の客室から道路を見下ろし温泉街を眺めると言った、のどかなたたずまいです。
   浴槽は共同浴場のとなり、大浴場に行く渡り廊下には、千社札がいくつも貼られており、歴史を感じます。
   大浴場は混浴になっており、階段を下りると、浴場の中央に降り、左右に脱衣所があり、浴槽が二つ左右に別々に並んでいます。
   この大浴場のレトロな雰囲気はなかなかの見ごたえで、一見の価値あり。
   温泉は無色透明の塩味で、白い湯の花が漂う柔らかい温泉です。  
よしのや蕎麦
| 項目 | 評価 | 総合評価 | コメント | 
| 温泉 | ★★★★★ | 源泉掛け流し | |
| 施設 | ★★★☆☆ | 申し分なし | |
| 食事 | |||
| サービス | ★★★★☆ | 仲居さんが親切でした | |
| 鄙び度(情緒) | ★★★★★ | 情緒満点の大浴場です | |
| 清潔度 | ★★★☆☆ | 掃除には気を使っている様子 | |
| くつろぎ度 | ★★★★☆ | 街全体が湯治場の雰囲気 | |
| 料金 | ★★★☆☆ | ||
| 総合 | ★★★★☆ | 77.1 | 
胡桃入り胡麻汁
11.HP
     http://www.sawatari.jp/
沢渡温泉の入り口
  にあります
千社札の貼られた
  渡り廊下
薬味
白いそば湯
野菜天
12.立ち寄り蕎麦
   よしのや
                  R4年 3月26日再食
   〒377-0541
   群馬県吾妻郡中之条町上沢渡2159
   TEL0279-66-2007
   営業時間:11:00〜19:00
   定休日:不定休
   
  
   沢渡温泉の坂の上にあります。
   駐車場はお店の人に聞けばすぐに教えてくれます。
   お昼前にはいったのですが、広い店内はお昼とともにすぐに満席になってしまいました。
   ここには色々なセットメニューがあり、家族連れや湯治客がファミリーレストランのように利用しているのです。
   ここの蕎麦は二八の田舎風で、何といっても、おすすめは、よしのやそば(写真)です。
   野菜天ぷらに、何と胡桃入りのゴマダレを漬けて食べるのです。
   はじめ、信じられなかったのですが、これが合うのです。
   シコシコのお蕎麦をゴマダレにどっぷり漬け、ズルズルとすすると、ゴマの香りと、胡桃の甘さと、蕎麦の香りが混ざり、なんとも美味しかったです。
   ここのカレーもおいしいとの評判で、最後に出てきたそば湯は真っ白ドロドロで、飲みごたえたっぷり。
   このそば湯と胡桃胡麻汁を混ぜると、これが絶品!
   いい仕事してます。
  
    
   16年ぶりに又訪れました。
   今回は沢渡温泉に湯治して、そのお昼の食事です。
   当然、又、よしのや蕎麦を注文しました。
   胡桃の甘さと胡麻の香りと蕎麦汁の辛さがマイルドに混ざり絶品!
   最後の白いドロドロのそば湯を混ぜて飲むと、これだけで一品の価値あり!
   ご馳走様でした!
混浴の大浴場に降りる階段
混浴風呂の大浴槽
混浴風呂の小浴槽