道端に建っています
10 評価
最終入浴日 H.24年 6月 2日
| 1 住所 | 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原 |
| 2 TEL | |
| 3 FAX | |
| 4 利用時間 | 利用出来ません |
| 5 利用料金 | |
| 6 休日 | |
| 7 泉質 | ナトリュウム・カルシュウム-塩化物・炭酸水素塩泉 |
| 8 温泉の効用 | 切り傷・火傷等 |

ゆっぽの里に入った後に、共同浴場「青葉の湯」に行くつもりで箒川沿いに小道を歩いていたら、小さな湯小屋を見つけました。
事前に、地図でこの辺に、地元専用の共同浴場「高砂の湯」を確認していたので、「やっぱりあった!」という喜び!
地元専用なので、入浴出来ないことは知っていましたが、姿を見るだけでもと思い立ち寄りました。
屋根の上の、湯気を逃がす共同浴場独特の姿がなければ、物置(失礼!)と思い、気付かずに通り過ぎてしまう感じです。
しかも幸運な事に、小屋の側には、源泉汲み取り用の湯槽があり、源泉掛け流しの状態で流れていました。
源泉は殆ど無色透明の温泉で、飲んでみても、飲みやすい温泉でした。
この地区にはもう一つの共同浴場がありましたが、そちらは小屋だけで、温泉に触れる事は出来ませんでした。
管理は大変でしょうが、いつまでもあって欲しい温泉です。
| 項目 | 評価 | 総合評価 | コメント |
| 温泉 | ★★★★★ | 源泉掛け流し | |
| 施設 | |||
| 食事 | |||
| サービス | |||
| 鄙び度(情緒) | |||
| 清潔度 | |||
| くつろぎ度 | |||
| 料金 | 地元以外の人は入れません | ||
| 総合 | 源泉を頂いただけなので評価無し |


目の前は箒川
源泉汲み取り用の湯槽