高崎温泉 さくらの湯
| 1 住所 | 〒370-0846 群馬県高崎市下和田町1−10−3  | 
        
| 2 TEL | |
| 3 FAX | |
| 4 利用時間 | |
| 5 利用料金 | |
| 6 休日 | |
| 7 泉質 | ナトリュウム-塩化物・炭酸水素塩泉 | 
| 8 温泉の効用 | 切り傷・火傷・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病等 | 
皿そばと大根すり
庭園の奥にあります
| 項目 | 評価 | 総合評価 | コメント | 
| 温泉 | ★★★★★ | 源泉かけ流し | |
| 施設 | ★★★☆☆ | ||
| 食事 | |||
| サービス | ★★★☆☆ | ||
| 鄙び度(情緒) | ★★★★☆ | 浴室が渋い | |
| 清潔度 | ★★★★☆ | 申し分なし | |
| くつろぎ度 | ★★★☆☆ | ||
| 料金 | ★★★☆☆ | ||
| 総合 | ★★★★☆ | 71.4 | 
記念の箸袋

11. 立ち寄り蕎麦 そばっ食い   
  
  〒370-864
  群馬県高崎市石原町2471
  TEL 027-325-0670
  営業時間:11:30〜15:00
  定休日:火曜日・第四火水曜日
  駐車場:数台
  HP そばっ喰ひ
  
  
   かなり細い道を行きますが、知っている人は、後ろの清水寺に行く普通の道も利用できます。
   渋い門をくぐり、庭園の奥に建物があります。
   この店は、器にこだわっているようで、ご主人が薪釜で自作された作品のようです。
   蕎麦は、「北海道幌加内産を使用」と店内にも貼り出されています。
   今回は大根摺りと皿そばを注文しました。
   甘辛の食べやすい汁に硬目の蕎麦と良く合いスルスルと口に入っていきます。
   もちろん薬味不要。
   最後に真っ白い蕎麦湯と、デザートに自家製のそば寒天が運ばれて来ました。
   黒蜜も自家製のようです。
   高崎市内を見下ろしながら、優雅に食事ができます。
   お客さんを連れて来るには最適な場所でしょう。
10 評価
住宅街の中です
デザートと蕎麦湯
 とても分かりづらい場所にありました。
   住宅街の中にあり、目立つ建物でもないので、屋根の上にあるネオンサインを捜して下さい。
   駐車場も入り口に数台の他に、第二駐車場がありますが、見えない場所にあるので、案内板を見て移動するようです。
   大きな日帰り施設と思っていたのですが、小さな和風旅館と言った感じで、大広間はありませんが、ロビーで一休み出来るようになっています。
   男性が一階、女性が二階に分れています。
   浴室は内湯だけですが、広い浴室には、打たせ湯もあり、かなりの迫力のある石造りの立派な浴室です。
   そしてなんとも言えない、まったりとした柔らかいこの入浴感がたまりません。
   温度が適温に管理されている為でしょう、とてもお肌に良さそうに感じる湯触りです。
   期待以上の泉質に感謝!
   なんとも一風変わった温泉です。
最終入浴日 H.26年 9月 7日