| 1 住所 | 〒949-6109 新潟県南魚沼郡湯沢町三国537 |
| 2 TEL | |
| 3 FAX | |
| 4 利用時間 | 10:00〜21:00(最終受付20:30) |
| 5 利用料金 | 600円 |
| 6 休日 | 祝日・年末年始 |
| 7 泉質 | 単純泉 |
| 8 温泉の効用 | 神経痛・筋肉痛・五十肩・関節痛など |
| 項目 | 評価 | 総合評価 | コメント |
|---|---|---|---|
| 温泉 | ★★★☆☆ | ||
| 施設 | ★★★★☆ | 申し分なし | |
| 食事 | |||
| サービス | ★★★☆☆ | ||
| 鄙び度(情緒) | ★★★☆☆ | ||
| 清潔度 | ★★★★☆ | 申し分なし | |
| くつろぎ度 | ★★★★☆ | 寛げます | |
| 料金 | ★★★☆☆ | ||
| 総合 | ★★★☆☆ | 68.6 |
10 評価
国道17号線の二居大橋の脇に、新しく大きな共同湯があります。
広い駐車場もあり、とても共同湯の雰囲気ではありません。
館内は、木材をふんだんに使ったお洒落な建物で、食事のできる休憩室もあり、どう見てもこれは日帰り温泉施設でしょう。
浴室に入ると、やはり木材をふんだんに使用した造りで、見上げる天井も吹き抜けになっており、立派なものです。
浴槽は、大きなジャグジー風呂と、木の縁の石の浴槽が並んでいます。
ジャグジーは、レジオネラ菌の飛沫感染の恐れありとかで、泡の使用をやめているようで、ただの循環風呂になっていました。
温泉は、殆ど無色透明の単純泉で、日曜でも午前中はゆっくり出来ました。
スキーシーズンには近くにスキー場もあるので、さぞかし混み合うのでしょう。
天井も立派
内湯
最終入浴日 H.28年 5月22日
湯沢二居温泉
共同湯 宿場の湯