| 1 住所 | 〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷 | 
| 2 TEL | 0269-85-3155 野沢温泉観光協会 | 
| 3 FAX | 0269-85-3883 野沢温泉観光協会 | 
| 4 利用時間 | (4月〜10月) 5:00〜23:00 (11月〜3月) 6:00〜23:00 | 
| 5 利用料金 | 宿泊者のみ無料 他は寸志(100円) | 
| 6 休日 | 無休 | 
| 7 泉質 | 含硫黄-ナトリュウム・カルシュウム-硫酸塩泉 | 
| 8 温泉の効用 | 胃腸病・リュウマチ・婦人病等 | 
まずは、野沢菜から
新田の湯の近くです
白い濁り湯
 温泉街の中心から少しから離れた場所に、閻魔堂があります。
   その前に、一見事務所?と思われるような、コンクリート造りの建物が「十王堂の湯」です。
   男湯は、二階にあり、階段を登って行きます。
   温泉街の共同浴場とは違った、いかにも地元専用のような共同浴場ですが、誰でも入れるし、もちろん宿泊客は無料です。
   浴室に入ると、想像以上の広さに驚きます。
   温泉は、白濁の硫黄臭のある温泉で、黒い細かい湯の花がたくさん漂っていました。
   昼間とは言え、広い浴槽にお客はおらず、独り占め出きる温泉でした。
   浴室のドアの外には、温泉玉子を茹でる場所もあるので、時間のある人は面白いかも。
11. 立ち寄り蕎麦 そば処鈴木
  
  〒389-2502 
  長野県下高井郡野沢温泉村豊郷字新田5046−1
  TEL0269-85-4113
  営業時間 11:00〜14:00
  定休日 不定休
  
   新田や十王堂の共同浴場から近い場所の交差点にあります。
   店内は明るく、きれいでお洒落な感じ。
   まずは、野沢菜の漬物が出て来ました。
   味付けが自家製なので、慣れない人には塩辛さが強いのですが、食べだしたら止まりません。
   さすが本場、何故違うのか、この温泉に来て、共同浴場を歩いて気づきました。
   なんと、野沢菜を共同浴場の洗い場や、共同浴場そのものの浴槽を利用して、湯洗いしているからです。
   ただのお湯で洗っているのではなく、温泉で洗っているのです。
   だからです。
   ところで「鈴木」のそばはボリュームのあるきれいなそばで、食べやすい辛さの汁に良く合い、喉越しの良いそばでした。
  
最終入浴日 H.22年11月 3日
野沢温泉 
  共同湯 十王堂の湯   
10 評価
もりそば 
  
  
  
| 項目 | 評価 | 総合評価 | コメント | 
| 温泉 | ★★★★★ | 源泉掛け流し | |
| 施設 | ★★★☆☆ | ||
| 食事 | |||
| サービス | |||
| 鄙び度(情緒) | ★★★★☆ | 温泉ファン向き | |
| 清潔度 | ★★★☆☆ | ||
| くつろぎ度 | ★★★★☆ | 穴場 | |
| 料金 | ★★★★★ | 宿泊者無料、感謝 | |
| 総合 | ★★★★☆ | 80.0 |