日付 | 旅行のテーマ | 行程 | 入浴宿泊温泉 | |
H23年 6月 5日(日)〜 7日(火) | 高速道路上限1000円最終月、最後のチャンスで信州へ。 | 室賀温泉「ささらの湯」→昼食「そば切 よし吉」→田沢温泉共同浴場「有乳湯」→沓掛温泉共同浴場「小倉乃湯」→鹿教湯温泉「高梨共同浴場」→(宿泊)岡谷温泉「スーパーホテル松本天然温泉」→白骨温泉「公共露天風呂」→上高地温泉「上高地温泉ホテル」→沢渡温泉「梓湖畔の湯」→(宿泊)池の平温泉「白樺リゾート池の平ホテル」→湯川温泉「河童の湯」→蓼科温泉「石遊の湯」→蓼科温泉「蓼科温泉共同浴場」→布施温泉「ほっとふれあいの湯」 最後の高速道路上限1000円を利用して、北関東道全線開通し、信州上田まで3時間半でゆっくり行けました。 念願の上高地と白骨温泉に入り、天気も良く最高の三日間でした。 |
||
室賀温泉 ささらの湯 |
||||
田沢温泉共同浴場 有乳湯(うちゆ) |
沓掛温泉共同浴場 小倉乃湯 |
鹿教湯温泉 高梨共同浴場 |
||
岡谷温泉 スーパーホテル松本天然温泉 |
白骨温泉 公共露天風呂 |
上高地温泉 上高地温泉ホテル |
||
沢渡(さわんど)温泉 梓湖畔の湯 |
池の平温泉 白樺リゾート池の平ホテル |
湯川温泉 河童の湯 |
||
蓼科温泉 石遊の湯(いしやす) |
蓼科温泉 共同浴場 |
布施温泉 ふれあいの湯 |
||
H23年 5月17日(火)〜5月18日(水) | 日本に活力を!温泉に行こう! (被災地支援プランのある温泉宿に) |
谷川温泉「湯テルメ谷川」→(昼食)角弥→仏岩温泉「森鈴の湯」→上牧温泉「風和の湯」→諏訪峡温泉「諏訪の湯諏訪峡温泉センター」→(宿泊)水上温泉「ホテル聚楽」→水上温泉「道の駅水紀行足湯」→奥平温泉「遊神館」→(昼食)そば源 日本が震災で、気分が沈んでいる今、日本復活の為身銭を切って温泉を盛り上げるのが、私の出来る事。 今回は、一部が震災義援金にもなる、地元農産物購入商品券を頂ける、ホテル聚楽のプランに賛同、水上温泉に行って来ました。 やはり、一部を除き、各日帰り入浴施設は、気持ちのせいか、寂しかったです。 |
![]() |
|
谷川温泉 湯テルメ谷川 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
仏岩温泉 鈴森の湯 |
上牧温泉 風和の湯 |
諏訪峡温泉 諏訪の湯 諏訪峡温泉センター |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
水上温泉 ホテル聚楽 |
水上温泉 道の駅水紀行足湯 |
奥平温泉 遊神館 |
||
H23年 4月28日(木)〜4月29日(金) | ディズニーランド再開 | 東京ディズニーランドが震災で休園し、しばらくぶりで再開、又当日はディズニーシーも再開しました。 宿泊は、当然近くの温泉で、舞浜の隣り、新浦安には震災で被災し、復興再開したばかりの浦安万華郷がありました。 |
![]() |
|
海香温泉 浦安万華郷 |
||||
H23年 3月 6日(日)〜 7日(月) | 温泉訳ありプラン体験と飯坂温泉共同浴場巡り | 飯坂温泉共同浴場「天王寺穴原湯」→飯坂温泉共同浴場「もにわの湯」→(昼食)もにわそばどころ霧華亭→飯坂温泉共同浴場「波来湯」→飯坂温泉共同浴場「仙気の湯」→飯坂温泉共同浴場「導専の湯」→飯坂温泉足湯「ちゃんこちゃんこの湯」→(宿泊)岳温泉「喜ら里」→うねめ温泉→石橋ヘルス温泉 今回は、岳温泉「喜ら里」の訳ありプラン(じゃらんnet)を体験しました。 部屋は以外に広く、騒音を覚悟で泊まったのですが、廊下の話し声程度で、後は全く問題なし。 トイレの換気扇は止めれば音も無く、機械の騒音もなく、食事は大満足、それで破格の一泊二食一人7000円は絶対にお徳、ヒマな平日ならなおさら静かでしょう。 しかも、じゃらんのポイントも使ったので、一人6300円で宿泊出来ました。 感謝! 飯坂温泉の共同湯「波来湯」が23年1月1日にリニュアルオープン、きれいに立派になりました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
飯坂温泉 共同浴場 天王寺穴原湯 |
飯坂温泉 共同浴場 もにわの湯 |
飯坂温泉 共同浴場 波来湯 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
飯坂温泉 共同浴場 仙気の湯 |
飯坂温泉 共同浴場 導専の湯 |
飯坂温泉 足湯 ちゃんこちゃんこの湯 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
岳温泉 喜ら里 |
うねめ温泉 | 石橋ヘルス温泉 | ||
H23年 2月25日(金) | 日帰り入浴 | いわき湯本温泉「スパリゾートハワイアンズ」 なかなか行く機会のなかった旧名「常磐ハワイアンセンター」に行きました。 温泉プールで遊ぶ家族連れが多く、やはり温泉と言うより、ハワイアンセンターのイメージでした。 |
![]() |
|
いわき湯本温泉 スパリゾートハワイアンズ |
||||
H23年 2月19日(土) | 日帰り入浴 | 那須烏山温泉「寿の湯」→(昼食)那須烏山市そば処「小夜」 昨年春に訪れたのですが、休業中、年末に、源泉を更に200m掘り下げて、以前よりも良質の温泉になったとか、つるつるの泡の付く温泉でした。 |
![]() |
|
那須烏山温泉 寿の湯 |
||||
H23年 2月 9日(水)〜10日(木) | 近場の温泉でほっこり雪見風呂 | 喜温泉「かんぽの宿喜連川温泉」→上河内温泉「梵天の湯」→(昼食)日光市「栗山」→今市温泉「森友の湯」→日光小倉山温泉「春曉庭ゆりん」→(宿泊)鬼怒川温泉「鬼怒川御苑」→宇都宮温泉「ろまんっちく温泉館あぐり」→鹿沼温泉「サンピア栃木」→(昼食)鹿沼市「露伴」→鹿沼温泉「高齢者福祉センター」 雪見風呂とは思いつつ、出発時には久々の雪、途中の峠道ではついにチェーンをつけての峠越え。 久々の難儀でしたが、喜連川温泉に入浴中に雪が止み、青空に、その後は快晴続き、おかげで楽しく雪見風呂が出来ました。 大江戸温泉グループに入った「鬼怒川御苑」のバイキングは、期待通りの豪華さで、リーズナブルに泊まれました。 |
![]() |
|
喜連川温泉 かんぽの宿喜連川温泉 |
||||
![]() |
||||
上河内温泉 梵天の湯 |
||||
![]() |
![]() |
|||
今市温泉 森友の湯 |
日光小倉山温泉 春曉庭 |
鬼怒川温泉 鬼怒川御苑 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
宇都宮温泉 ろまんちっく温泉館 湯処あぐり |
鹿沼温泉 サンピア栃木 |
鹿沼温泉 高齢者福祉センター |
||
H23年 1月16日(日)〜17日(月) | 房総の花巡りと温泉 | かなや温泉「海辺の湯」→(昼食)富津市「里山」→君津市人見温泉「神門コミニティーセンター」→青堀温泉「清養園」→小糸川温泉「老人保養センター小糸川」→(宿泊)天津小湊温泉城崎源泉の湯宿「中屋」→養老温泉「滝見苑けんこう村「ごりやくの湯」→(昼食)君津市「上総屋京兵衛」→濃溝温泉「千寿の湯」 家を出る時は、大雪の最中、でも天気男の私は、千葉県に入るや晴天。 かなや温泉では、東京湾越しの富士山を満喫、天津小湊温泉では初日を拝み、今年一年の、温泉活動の無事をお願いしました。 |
![]() |
|
かなや温泉 海辺の湯 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
人見温泉 神門コミニティーセンター |
青堀温泉 静養園 |
小糸川温泉 老人保養センター |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
天津小湊温泉 城崎源泉の湯 宿 中屋 |
養老渓谷温泉 ごりやくの湯 |
濃溝温泉 千寿の湯 |
||
H23年 1月 9日(日) | 日帰り温泉と蕎麦 | 高速1000円を利用して、日帰り入浴と蕎麦を食べに出歩きました。 つつじの湯は普段でも混み合うようですが、当日の女風呂は、洗い場に並んで待っている状態だったとか・・・ |
![]() |
|
粟野温泉 前日光つつじの湯交流館 |
||||
H23年 1月 2日(日) | 初詣と温泉り入浴 | 毎年の恒例の初詣は、我が家は何故か「巣鴨のとげ抜き地蔵」です。 新年のおみくじを開けて、今年一年の旅行運は「大吉」でした。 せっかく東京に出てきたので、そのついでに、TVで話題の「坂之の雲」にあやかり、横須賀の戦艦三笠を見学、その足で、横須賀温泉「佐野天然温泉のぼり雲」に初温泉。今年一年のスタートです。 |
![]() |
|
横須賀温泉 佐野天然温泉 のぼり雲 |
平成23年度上半期
最近の温泉旅行のコーナーです。
県別にもまとめ始めました、リンクしますのでぜひ見て下さい。